2013.06.26 09:06病院の七夕かざり用事があって、大学にでかけた。とおりすがった大学病院外来棟に何カ所か七夕かざりが、ある。待合フロアや、化学療法部の入り口に。「早くよくなりますように」「再発しませんように」「夏までに+5キロ!」(マイナス5キロじゃないんですよ)たんざくを置いてある台には”ご自由に願い事をお書きください”とあるあだやおろそかに書くわけにはいかない
2013.06.21 13:16雨の夏至今日は夏至。朝から降り出して、ずっと雨でした。年中でいちばん長い昼だったのだけど、お日様はかくれてましたね。けさは涼しいほどでした。雨の日は、自転車で来るかたには特に気をつけてね、って思います。自転車で来院されるのは自動車の運転をしない、わりと高齢のかたに多いのです。
2013.06.20 09:02春日井市のDM6月19日、春日井市からのDMがふたつ届きました。薄紫色の封筒(h25年の色は薄紫のようです)と、サーモンピンク色の封筒。前者は例年送られてくる「がん検診等の受診券在中」後者は「女性特有の無料がん検診のお知らせ、親展、〜必ずご開封ください〜」とあります。ありがたいことです。どちらも開封熟読のうえ、あとまわしにせず、脱ぎ着が楽な夏服のうちに受診しましょう!
2013.06.18 23:59がん検診無料クーポン発送さる「女性特有のがん」2種について、春日井市は(春日井市に住民票のある)対象者にむけて6月17日に無料受診クーポンを発送しました(子宮がんと、乳がん検診を決まった年齢で無料受診できるようにしているのは国の事業です)。女性特有のがん、のほかに、受けられるがん検診がいくつあるでしょう>答えは市のサイトをみたり、市から届く郵便物(ダイレクトメール)をチェックして欲しいですよ!これら検診について春日井市民は、じつは丁寧に情報提供を受けているのです。対象者にダイレクトメールを送っている。ところが受診率はあんまり、よろしくない。聞いてみるとみなさん、「そんなのあったっけ」「あぁ、来てたかな、でも捨てちゃった」...自分の健康は自分でまもる。悪性疾患は、早期発見につきま...
2013.06.18 09:16暑いです!今年は6月にはいってから、やたら気温が高くて 30℃越えとか。とたんに体調不調の方が目立つようになりました。今からこんなでは、来月以後どうなるのでしょう。暑さ、寒さの厳しいときにコタエられるかどうか。基礎体力や日頃の過ごし方が問われるところです。
2013.06.16 02:31出生前診断について勉強昨晩、いま話題の出生前診断について 講義を聴いてきました出生前診断の、登録部会認定施設は愛知だと、名古屋市立大学病院と藤田保健衛生大学病院の二カ所です。昨日は名市大の鈴森伸宏准教授の講義でした。丁寧でわかりやすい講義でしたが、出生前診断の内容が難しいだけに、検査の"陽性的中率"なんていう話になると、カウンセリングは大変だろうなと思いました。演者の鈴森先生は穏やかで真面目な先生と思いました。このような機会では、講演内容自体はもちろん、講演者の雰囲気やキャラがわかるのもよいところなのです。
2013.06.07 15:28賞味期限きょう仕事のあと、疲れていて、冷蔵庫内のパックに少量残っている牛乳を飲んだ。確か日にちが経っていたなと気をつけてそっと飲んだけど、すっぱくなかったので飲みきりました。みるとパックには4月26日(しかも開封前賞味期限)と。... 今もう夜中だけれど何ともないから大丈夫でしょう食中毒の季節 これからは気をつけないと
2013.06.06 07:42宗次ホール名古屋栄から少し東、NHKや東急ホテルのあるあたりに、きれいな音楽ホールがあります。知人から教えてもらい、はじめて出かけてきました。宗次ホール。名古屋のまんなか、街中にこのような施設があり、それも私立のものでありますが、お値打ちなのです。 設立者は超有名カレーハウスの創業者。芸術普及や社会活動に熱意があるのです。そういえばこのカレーハウスさんはチェーンの外食業のなかでは先駆けて店内禁煙としたお店。さすがです。お値打ちに、ピアノやバイオリン、その他楽器のコンサートを聴くことができるのです。良かったです。
2013.06.03 15:26五寸アヤメと百合今日(6/3)は、小学校がお休み。6/1が授業参観とか野外学習とかで学校があったため、今日は代休なのですね。ということは、家に子どもがいる。すると、お母さんは用事を足しに出られない。ということで当院は午前午後とも、すいてました。季節がら、美しく咲いているお花あり。ミニ丈のあやめ