2014.06.15 15:11岩室紳也Dr毎日のように患者さんにお知らせしているサイトの作者とツーショットさせていただきました。科学的な避妊法について、わかりやすい動画をフリーで提供してくださっている、泌尿器科医師の岩室紳也Dr.です。岩室医師のネクタイの柄に注目してくださいね!岩室医師のサイトで、科学的な、正しい知識をゲットしてくださいますように!
2014.06.15 14:58シュバイツアーのことば昔の資料、VHSのテープを整理していて、漢方治療についての勉強ビデオを観ていたら、このような言葉がありました。今の世の中、生活リズムにせよ、食事にせよ、おかしく偏りすぎなのです。正しい情報を選ぶ力をみがくべき。
2014.06.05 05:40健康食品いろいろひごろ診療していて、世にでまわっているサプリメント、健康食品等について尋ねられることがあります。医薬品でないものだと、医師としては情報がなくて、実は悩みの種です。医師会が、ときどき啓発のためA4サイズのニュースを出してくれることがあります。ご参考までに、クロレラ(昔からありますね)、ノニ(これは最近かな)の記事を載せます。ほかにも様々なサプリや健康食品があると思いますが、それを売る業者さんがきちんと情報を出すべきと思います。
2014.06.04 07:23保険証は大事今朝のラジオで東海地方も梅雨入り、したとのこと。アジサイが咲いています。さて、前の記事で触れた健康保険について。日本人は50年すこし前から、みんなが健康保険に加入し、保険をつかって医療をうけることができるようになりました。効能効果を保証された薬や器機類を使った医療を受けられる。この優れた制度、いまのところ維持されています。....つたえたいこと....保険医療を受けるためには有効な「健康保険証」が要ります。有効である、ということは、自分の手元にある、という意味ではありません。職場(保険者)がかわったら、今までもっていた保険証は、保険者が変わったそのときに無効になってしまいます。....ご存じでしたでしょうか!!日本人にとって、空気のような存在の保険医療...